恋心は超グリーディ

普段質問されることを文章起こした場所です。ライブ配信やゲームイベントにまつわるものです。もしくは、たまに筆者の趣味の文章が交じります。

Feb 25, 2019 -

G6 第2章 大会運営

Genesis5 旅日記の第2章。大会1日目である。

前述『Genesis』の大会初日に関する内容となる。しかし、この日は筆者の試合が無いため、大会運営に関する話題を主とする。3日間を通して得られた大会運営の機微そして展望を、まとめて連ねて置きたい。

“代替メッセージ”
[朝方のオークランド。窓の景色。右のベージュの建物が会場。]

朝。暁闇ぎょうあんに目をさますと、Takomanさん, Nietonoさん, Abadangoさんの同部屋3名も同様に時差ボケで自然と起きていた。遠征勢のLINEグループで呼びかけると、別室の Rain さんも含めて共に朝ご飯を狩りに行くことに決まった。「自分のメシは自分で狩る」― これはスマブラで世界を目指す者の必須スキルだ。

“代替メッセージ”
[Subway。会場の向こうに店舗がある。]

朝御飯の目的地は、恒例の Subway である。アメリカで大量の野菜を注文できる上に、味にクセがないため遠征では重宝される。少し歩いて Subway へ着くと、不思議なことに開店時刻というのに開いていなかった。ここは日本と勝手が違うようだ。扉をたたいて開店して頂いた。この日は全員 Subway 経験者だったため、各自英語で注文し、テイクアウトして部屋へ戻る。

会場の景色

午前中。日本勢は足並みを揃えて会場へ向かった。通りを挟んですぐのところに大会会場がある。

“代替メッセージ”
[あさイチの会場]

入口で荷物確認を受け、扉をくぐる。すると Genesis6 会場は、開会したばかりというのにおぞましい人数で埋まっていた。会場自体は昨年と同じ Marriot City Center なのだが、密度が違う。参加者が激増したからだ。

“代替メッセージ”
[入口間近。ブース出展エリア。Artists Alley など。]

“代替メッセージ”
[入口間近。アーケード筐体設置エリア]

会場には入口から順に、Artist Alley や企業ブースなどのブースゾーンが広がり、それに継いでアーケード筐体が並んでいる。スト2や3rdといった、本当に英語版の現物が並んでいる。雑多さが多様性を生み、イベントの深み・厚さを演出している。

“代替メッセージ”
[Splatoon2 エリア]

そして会場袖にはまず Splatoon2 エリアが広がる。昨年は筆者も Splatoon2 に出場したのだが、今年は出る味方が揃わなかったため生憎の欠席。このエリアには8台単位でモニタがセットされ、チーム単位でのヘッドセットの準備が出来ている。出場30チームほどを、ブロックごとに総当たりで予選を行うに十分なセッティングである。

ここを超えると、スマブラ64, スマブラDX, スマブラSP のエリアが混然として展開されている。滔々と広がり、人は海のようであった。それもそのはずで、3000名以上のエントリー者が、本日各自の予選のために訪れているのである。それに随伴・観戦・協賛者を含めれば更に多くの数であった。

“代替メッセージ”
[会場正面、ステージ前。ステージには2つのスクリーンがあり、それぞれスマブラSP, スマブラDXを映す。(手前に居るのは左からZerk, VoiD, D1)]

この大会を2日間開催するのに、Genesis は約3000万円の予算を要する。(3日目だけは別会場の劇場での興業開催となるため、Genesis側にはあまりかからない。)この予算を訊いて「安い」と感じるのが日本的感覚だと思う。

日本で同様のことをすれば数億円は下らない。これは会場費の問題ではない。アメリカ西海岸の会場費は東京と同程度にかかるが、アメリカでは他の部分が安く抑えられている。かといって人件費の問題でもなく、そもそも全体的にアメリカのイベントは適度に粗いのだ。概して、日本のイベントは億円単位を費やして緻密に・高品質にこなすが、雑なイベントについてはノウハウが少ない。

例えば『東京ゲームショウ』はそれは立派なイベントで世界最高峰の完成度であるが、誰もが東京ゲームショウを “開催” できる人間ではない。もし自分が個人レベルから始め、コミュニティで大会を開きたい時、そしてそこから発展させたい時、数十万円から数百万円の運営費を要する。このレベルに於いてアメリカは非常に経験があり洗練されている。アメリカでは所謂「ローカル大会」や地方の大会が多く在るため、クオリティが低めのプロダクションが育っていた。そこから起業し、経営に持っていく者も多い。こうして大会運営の生態系が成長して行く。

“代替メッセージ”
[会場にて。Nairo, Tweek, Cosmos。オープントーナメントでは、このようにトッププレイヤーがそこら辺に転がっている。Cosmos に「日本来ないの?」と訊いたら「行く行く〜」と云っていた。お世辞ではなく 本当に来る とは…]

議論

この日および次の日は、大会運営の集まりがあった。

そもそもアメリカでは、大会運営が法人化している・もしくは法人が大会を運営している前提は当然である。それも株式会社のような営利法人の形で、スポンサーどころではなく株式への出資者・ベンチャーキャピタルがついている。スポンサーも一口数十万円・出資は一口数百万単位である。

しかし全然楽観的ではなかった。それを一言で代弁する内容が CrimsonBlur の以下のツイートである。

{% oembed https://twitter.com/OXY_Crimson/status/1093056785705922560 %}

(訳)スマブラはesports界の視聴者数で5位、オフライン大会でのエントリー人数はトップクラス、ソーシャルメディアでのエンゲージメントでは三本の指に入る。
そして、賞金・スポンサー料・放映権料ではダントツの最下位。草。

(「エンゲージメントって何?」という方は こちらの筆者過去のブログから

この見方は、他の esports タイトルが盛んであるアメリカならではの価値観と受け取って欲しい。日本のオフライン大会の運営や・プロプレイヤーが同じ信念を持っているとは想定するべからず。そもそも著作権であったり、文化活動・競技活動の価値観が異なる国で当てはまることを、自国にも求めるのは不自然である。

そして勿論、お金を集めて会場を借りてゲーム機を用意したら無条件に大会が出来る訳ではない。よくわからん大人が急に「スマブラ大会やりてぇ」と言い出して “esports錬金術” を試みても、日本によくある大人の esports が関の山だ。アメリカのスマブラ大会はこの障壁を超えた上で、金銭と数字の議論をしている。

上の CrimsonBlur の言に戻りたい。確かに筆者も以前は「数字」の魔力に取り憑かれていたことがあったが、最近その夢から覚めて来た。例えば視聴者数・参加人数は確かに分かり易い指標なのだが、この様にアメリカでは既に意味を為さなくなっていた。全てに於いて意味がない訳ではないのだが「数字」が増えても大会は運営コストが上がるばかりで、運営収入に繋がらない飽和領域に達して来た。そのため、アメリカ・カナダ・メキシコ・イギリス・日本から大会運営のメンバーが集められ、

  • 「お前らは今どうしているんだ?」
  • 「この状況を打開しないか?」

という議論が行われた。アメリカ側からは具体的な提案もあったが、アメリカ同士で揉めた。

“代替メッセージ”
[2階から見た会場の景色]

アメリカの壁、日本の展望

つまりは、スマブラの大会に営利を追究したアメリカは飽和して一つの壁に当たっていた。では日本ではどうするべきなのだろうか。ここからは旅から外れるが、この旅を受けての筆者個人からの提言・タダの議論と受け止めて欲しい。

今のところ日本スマブラ大会運営は、非営利の道を追求すべきである。
競技の世界で「非営利」の存在は珍しくはない。日本でもスポーツリーグの運営は非営利である。NPB・Jリーグであったり、昨年発足したTリーグ(卓球)も大本の運営は非営利法人(NPO・一般社団法人・公益法人など)である。そして出場する各チームは営利組織となっている。解釈としては、今のスマブラ勢が開催する大会に近い:大会は個人の非営利運営であるが、参加者にはプロプレイヤーが存在する。
ブンデスリーガ(ドイツのサッカーリーグ)を見ると、リーグ運営のみならず各チームも非営利法人となっている。

※非営利:営利と非営利の差は利益を分配するかどうかであり、黒字かどうかではない。非営利団体は、前年に黒字が出たら次年に持ち越して、必ず運営に用いるというだけである。個人に利益を還元しなければ良い。

所謂「スマブラ勢」が競技を求めているとは雖も、他者の著作物でイベントを行っていることは忘れてはいけない。我々はこの姿勢に基いて、日本でこそ可能な形で大会規模を拡大することを模索するべきではなかろうか。教育・慈善・チャリティ・公益・などなど、伸ばせる方向はいろいろ道が広がっている筈だ。現在は 『ネットワークサービスにおける 任天堂の著作物の利用に関するガイドライン』 もあり、これに譴責けんせきをしたい訳ではないのだが、大会をより面白くしたいと考えるならば、著作権者と対話をしながら、可能な道を探って行きたい。

要するに競技レベルではアメリカを追いかけるが、大会規模を拡大させる方向性ではアメリカのような営利ビジネスモデルはどこか違う、と今は考えている。(結局我々の当面の目的は、イベント運営で生きていくことではなく、日本の大会が面白くなることなのだ。)

また、盲点になっている世界もある。筆者が大会運営出身であり、最近は日本でも個人主催のオフ大会が増加して盛り上がっているため忘れがちなのだが、大会運営だけが可能な活動ではない。プロプレイヤーの展開であったり・キャスターのタレント事務所を始めたりであれば、日本で営利目的でも不可能は無いのである。筆者はゲームの著作権者ではないので全然保証は出来ないのだが、楽観的に未来を考えて良い筋道である。

これにて、大会運営に関しての私見は終わりとしたい。お付き合い頂き感謝申し上げる。

Dan Salvato と再会

“代替メッセージ”
[Toph, D1, 筆者, Dan Salvato]

今回、来る前から楽しみにしていたことが一つあった。Dan Salvato が久々にスマブラの大会に来ると云うので、会場で会おうと申し合わせていた。

※Dan Salvato:Doki Doki Literature Club の作者。

日本でも Danのインタビューがあった ため、興味がある方はご覧あれ。(このインタビュー、当時日本から連絡するのが不可能と踏んでいたライターご両名を筆者がご紹介して実現したので、是非読んで頂きたい。このライター2名にも恩があり、出師表でも例示した スマブラ界の歴史を記したこの記事 を書かれた方々である。)

積もる話もあったが、まとめると、

「今はスマブラSPが大好きで、ずっとプレイしている。」

と語っていた。Dan は初回「Apex2013」旅日記から登場する、恩人である。(ごく一部『スマブラX』終盤から『スマブラ4』前の時期にスマブラをやっていた者ならば Dan とは何の話をしたのか察しがつくかもしれないが、そこについては検閲削除。)過去のスマブラでのどんな出会いが、どんな結果に繋がるかは分からない。

予選開始

この日、筆者が観戦・会談にかまけている隙に、トーナメントはしっかり進行している。日本勢の多くは種目を問わず概ねこの日に一次予選がある。

“代替メッセージ”
[会場のテーブル。各テーブルには番号が振られている。]

Genesis および大体のアメリカでのオープントーナメントは、当日の誘導が無い。前提として、当日の飛び込み参加は不可能。トーナメントへの参加者は全員予約制で、参加料の徴収はウェブ上(Smash.gg)にてクレジットカードで済んでいる。そして大会前日に、予約と本人を受付で照合し、参加証(パス)が渡される。それゆえ当日、予選への参加は、一言で表すと「テキトー」に管理される。自分の時間になったらば、割り振られた予選台へ自分の力で行く。誰も親切な誘導はしない。プロだろうと役者だろうと歌手だろうと、この形式で参加する。

“代替メッセージ”
[大会運営デスク]

とはいえある程度のサポートはある。大会前になればメールで「あなたの予選は何時から何処でですよ」と送られて来るし、Smash.gg にて大会ページを開けば同様の情報が書いてある。大会会場の中央にも運営デスク(通称 TO Desk)があるため、質問することが可能。写真をご覧になれば見えるが、中にいるスタッフはかなりラフな格好で、だらしのない姿勢で来客を対応している。これこそが同じゲームをする者同士、コミュニティ運営であることの真髄を物語っている。

この開拓者精神が、筆者は好きである。

“代替メッセージ”
[astro ヘッドセットをタダで借りることが出来る。]

今回は大会スポンサーの astro さんのご厚意で、参加者は誰でもヘッドセットを無料で借りることが出来た。受付は運営デスクで行っている。

“代替メッセージ”
[設置されたSwitch。見えるだろうか?]

今回気になった Nintendo Switch の設置について。Nintendo Switch というコンソールは、盗難対策が難しいハードウェアになっている。軽く・便利なゆえに、持ち去り易い。Genesisでは、全台に貞操帯のようなロックがかけられていた(上画像参照)。スマブラの入った Switch 自体は Gaming Generations という企業がが全台用意しており、アメリカではこの方式が可能になっている。今のところ Switch は、物理的にロックするしか盗難防止方法はない。

“代替メッセージ”
[ダブルスの練習。右側 Umeki・Nairo ペア。左側は Tyrant・Zex ペア]

この日はダブルスも行われた。1日進行である。私が上記の会合中で観戦していなかったのだが、Dark Wizzy・Salem ペアが優勝した。準優勝は Light・Marss。日本勢では Umeki さんが組んだ Nairo とのペアが最上位の9位となった。

aMSa

夕方。大会初日にしては不自然なほど会場がどっと沸いた一瞬があった。

Genesisの会場は、説明が難しいが、広い会場ホール正面にステージがあり2台のスクリーンが掲げられている。下手ではスマブラSPを、上手ではスマブラDXを映している。一つの会場で大きなステージがあり、2つのコンテンツを扱っている珍しい構図になっている。(上に写真でZerk, VoiD, D1が映るものがそれに当たる。)

その時舞台上手には、日本の aMSa 選手が居た。aMSa 選手は筆者たちのグループと異なり、スマブラDXのプレイヤーである。ほぼ別々のキャラバンで行動をしていた。

{% oembed https://twitter.com/Genesis_Smash/status/1091521438023069696 %}

壇上での粋な演出と共に、カメラがaMSa選手へズームした。遠目に見て筆者もコトを理解した。aMSa 選手が Red Bull アスリート入りを果たしたことが発表されたのだ。

{% oembed https://twitter.com/aMSaRedyoshi/status/1091522332873519104 %}
[aMSa さん本人からのアナウンス。]

スマブラDX。2001年『ゲームキューブ』向けに発売されたスマブラ第2作である。2019年現在、最も競技が盛んな地域はアメリカ合衆国。異常な人気・異次元のスピード(パッドにも関わらず1秒あたりのボタン入力数はスタクラ2に匹敵)・そして18年の月日で洗練されたメタゲームから、筆者たちスマブラSP勢は敬意を込めてアメリカの『国技』と呼んでいる。

この中で日本勢が活躍するのは極めて難しい。ゲーム外でアメリカの国技らしいもので例えるならば、ボクシングのヘビー級に日本人が挑戦するが如くである。ボクシングヘビー級はアメリカが本場であり、2019年現在、歴史上ヘビー級の世界ランキング10位以内につけた日本人は1名しかいない。日本にもボクサーは居るのだが、このヘビー級が鬼門となっていた。aMSaさんも、最新のスマブラDX世界ランキング(サードパーティが作成)にてTop10に初めてランクインした。ゲームには体格の差は無い上に、ボクシングよりも歴史は短いが、「アメリカで盛り上がっている競技」に挑戦することの難しさを雰囲気で感じて欲しい。

今回 aMSa さんの第一報は、 Red Bull Esports アメリカのアカウント から出た。アメリカで認められた証である。ここまでは長い道のりである。aMSaさんが初めて遠征したのは Evo2013。筆者の過去の旅日記でも Apex2014, Apex2015 で、嘗て日本勢には不可能と思われたレベルで活躍するaMSaさんの姿を記録している。はじめはaMSaさんをVGBCがスポンサーした。そして昨年 aMSa さんには カイトさん というコーチが着任した。それ以降更に結果が安定した。

※VGBC:世界最大のスマブラチャンネル。配信クルー。アメリカの大規模大会は昔からVGBCが配信している。日本のSHIGにとってのロールモデル。VGBCは2014年に日本のaMSa選手をスポンサーし、aMSa さんはスマブラ勢で初めてプロを名告った。aMSa さんは今回レッドブルアスリートとなったがVGBCのスポンサーは変わらず。

日本では昨年、スマブラの外で色々なことがあった。日本eスポーツ連合(JeSU)が発足し、在野のゲーマーたちは「プロの定義」「プロの資格」といった議論をひっきりなしにしていたが、そんな口先の議論はなにも関係なく、aMSa さんは独りで異常ルートを歩んでいた。ただ結果で語っていた。

“代替メッセージ”
[VIP Lounge]

(今回のGenesisは、Red Bull による VIP Lounge が提供されていた。)

夜ごはん

この日22時くらい。無事に大会1日目の行程は終わった。「終わりました」といったアナウンスや、蛍の光の演奏もないが、自然消滅的に大会会場から人の潮が引いていく。

筆者は会場の戸を出て、ホテルへ帰って寝ようとした矢先、Nintendude に呼び止められて御飯に行くこととなった。

“代替メッセージ”
[Nintendude(左)の勧めで来た台湾料理屋。そしてaMSaさん(右)。]

“代替メッセージ”
[真剣に食べる Rainさん(左)・Abuさん(中央)・CJさん(右)]

疲れていたため、気がついたら既に店に居た。ホテル近くの台湾料理屋であった。回転テーブルに日本勢とNintendudeで腰掛けた。筆者はあまり食べる気もしていなかったが、無料の温かいお茶を取ると、一挙に生気が吹き返した。他の皆も同じことを感じていたようだ。周囲には店が少なく、あまり食べ物を入手することが難しかった所に、久々に柔らかく・暖かい料理にありついて、全身に血の熱が甦った。全員夢中になって料理を自分の皿に取り集めた。

十分に食べて、ホテルへ帰った。部屋へ戻り扉を開けると、暗い部屋の中で Abadango さんと Nietono さんがまだ練習していた。明日は二人にとっては本戦である。私は明日が予選。寝るのが好きなので、私はそのまま眠った。お休み、また明日。

■第3章へ進む

G6 第1章 オークランドの旅情 G6 第3章 競技の魂

comments powered by Disqus